川越駅歩8分 子連れOKの産後骨盤矯正 マタニティ整体
産前産後の女性を応援してます
やよい整体
〒350-1124 川越市新宿町1-15-1 メゾンビセトルド1階
営業時間 | 9:00〜〜18:00 |
---|
休業日 | 不定休 |
---|
頭痛は、産後、よくあることと言われますが、2つの理由があります。
1.骨盤の歪み
産後、骨盤がゆるんでるために、歪みやすく、それが背骨の歪みにつながっていき、神経や血管が圧迫されてしまうことから発生しやすくなります。
2.疲れ
産後始まる育児は、毎日とても疲れやすく、心身ともにストレスがたまるため、首肩背中が凝りやすく、血管やリンパ管を圧迫して発生しやすくなります。
頭痛は大きく分けて3つの症状があります。
原因と対処法が違うので、自分の症状に当てはめてみてください。
1.日常的な頭痛
かぜ、二日酔い、冷たい物を食べた時、生理痛に伴って起こる、寝不足など
2.慢性的な頭痛
繰り返し起こる頭痛で、「頭痛持ち」の人が経験している頭痛
3.なんらかの病気に伴って起こる頭痛
脳の疾患で起こる頭痛(脳梗塞、脳出血など)
1)緊張型(慢性頭痛の6~7割)
脳の血流不足で、後頭部から首にかけて、締めつけられるような痛み。
ストレスや同じ姿勢を長く続けていることで起こる。
2)偏頭痛(慢性頭痛の2割強)
こめかみに、脈を打つようなズキンズキンとする痛みがあり、吐き気やめまいが出たりする。
2~3日続くこともあるが、たいていはひと晩寝ると収まる。
3)群発頭痛(慢性頭痛の0.1割程度)
目の奥が激しく痛む。寝ていても明け方に起こると痛みで目が覚めてしまう。
一度始まると、しばらくの間毎日起きてしまう。
これも一時的には楽になるので良いのですが、なかなか改善しにくいのではないでしょうか。
どうして改善しにくいのでしょうか?
骨盤由来の体の歪みが原因で、肩や首に負担がかかります。
そのため、薬を飲んだり、温ためたり、電気をかけたりしてもなかなか改善しにくいのです。
体が歪むと動きが重くだるくなり、段々と肩や首に負担がかかって、その結果、頭痛を発症していきます。
当院では、最初はお安い金額でお受けいただけるようにしています。
受けてみて、これなら通えると思ったら、続けてみてくださいね。